
KEIKO KANBAYASHI
服飾専門学校卒業後アパレルメーカーにてデザイナー兼パタンナーとして入社。結婚を機に退社。出産・子育て中にマーケティングリサーチ・ブランド立ち上げに関わる。
住宅情報誌にライター・校正として勤務。
ジュエリー会社の販売促進企画室に勤務。
アートステンド作家・アートステンドグラススクール「vivravivre 」主宰
2014年よりファッションの勉強を再開
2020年ファッションコンサルティング「VIVRASTYLE 」を立ち上げる。
□大阪府専修学校教員資格認定 准教員
□自分軸ファッションスタイリスト
□CSCA認定16タイプ・パーソナルカラーアナリスト
□メイクアップアドバイザー
※ CSCAとは「一般社団法人 全日本カラースタイルコンサルタント協会®」の略称
自分はセンスばないから。。。自信がない。。。
そんな風に思っていませんか?センスって生まれつき持っているものでも何でもなく、知識として理解できればセンスは良くなるんです!
本格ファッションスタイリストが教える目から鱗のお洒落になる講座!
お洒落女子急増中!

初級(3ヶ月)
●ファッションはライフスタイル
ー自分の軸を見つけるー
①クローゼットを見てみよう!
②カウンセリングシートで自己分析
③なりたい方向を決める
●ファッションの思い込みを捨てる
ー好きを優先するー
①黒は痩せて見える⁇
②嫌いな箇所より好きな箇所
③流行りより似合う
●お洒落のバランスを見つける
ー自分の体型を知るー
①体型の自己分析
②お洒落に体型は関係ない
③似合うは痩せて見える
中級(3ヶ月)
● ベーシックなアイテムほど慎重に選ぶ
ー無難なアイテムはないー
①Tシャツ
②白シャツ
③ブラウス
● 試着の仕方でお洒落に差が出る
ー試着が決め手ー
①トップス
②ボトムス
③靴
●自分に合うデニムの選び方
ー体型に合うデザインがあるー
①体型とパターン
②目指すスタイルに合うデニム
③靴とのバランス
上級(3ヶ月)
● シーン別のおでかけ着
ー知っておくと安心ー
①ホテル・レストランでのランチ
②ホテル・レストランでのディナー
③結婚式・パーティでの装い
● 着回し術を身につける
ーちょっとしたコツで貴女も着回し上手ー
①大人カジュアルってどうして作る?
②意外に使えるパーカー
③インの仕方で見え方がかわる
●コーディネートの仕上げは靴
ー服より大事な役割をする靴ー
①靴の種類とTPO
②目的別靴選び
③お手入れ・メンテナンス
番外編:気分を上げるアイテムの取り入れ方
●お洒落に見えるアクセサリーやバッグの使い方
①コーディネートに合わせたアクセサリー使い
②体型と身長のバランスに合うバッグ
③重ね付けのテクニック
●色と柄の組み合わせ&取り入れ方
①似合う色の簡単な見つけ方と色効果
②柄ものはポイント使いすると効果的
③まずがトライしよう色と柄
●流行りのヘア&メイクを上手に取り入れる
①髪のボリュームとケア
②メイクのやり過ぎは老けて見える
③一箇所だけ流行りを取り入れる